
こんにちは。管理人です。
さて、この記事では減量(ダイエット)において、どのくらいのペースで減量を実施すべきかをお伝えいたします。そして短期間で大幅な減量をすることのデメリットもお伝えしていきますよ。

減量に最適なペース?そんなものがあるの?ただガムシャラに食べる量を減らすという方法でやってましたが?!
という方も多いかと思います。確かにそれでも体重は減ります。しかし、私はしっかり摂取カロリーやメンテナンスカロリーの数値を把握して計画的に減量を進めるべきだと思います。
なぜなら急激な減量にはデメリットが多すぎるから。
1か月に減量する最大値は体重の5%
1か月で体重の5%の減量。これを基本とした減量プログラムを組むのがベストです。
たとえば、体重が80kgの場合は一か月に4kgの減量を目指す。50kgの場合は2.5kgといった具合ですね。
もちろん5%というのは最大値なので3%とかでも問題ありません。
なかには「一か月で15キロ痩せたい!!」と言うような方もおられますが、そういった短期間で大幅な減量を行うと様々なデメリットがあります。
極端な減量によるデメリット
- 食事制限がきつい
- 生活に影響が出やすくなる
- リバウンドしやすくなる
- 筋肉が減少しやすい
- 食事制限がきつい
きついというのは「継続が難しい」ということでもあります。途中で減量自体をやめてしまう方も多いでしょう。
脂肪1キロのカロリーは7200kcalもあります。食事制限だけでなく、運動も併用しなければなりません。それもエネルギーが枯渇している状態で。
「一か月だけだから」と安易に決めるにはあまりにもキツイ作業です。 - 生活に影響が出やすくなる
激しい食事制限は集中力の低下、身体のだるさや肌荒れなどの不調を引き起こします。それは学業や仕事をしている方にとってはとても大きな問題となるでしょう。 - リバウンドしやすくなる
急激な減量をした方はリバウンドをしやすい傾向にあります。目標を達成したということで、燃え尽き症候群のような状態になり、その日を境に減量前の生活習慣に戻してしまいがちです。今まで超低カロリー生活に加え運動もしてきた方が、普通の食事をし、運動もやめてしまえばリバウンドをしてしまうのは当然のことです。 - 筋肉が減少しやすい
先程、大幅な減量には「激しい食事制限と運動」と言いましたが、多くの方は有酸素運動を行うと思います。体にエネルギーが足りてないときに有酸素運動をする場合、そのエネルギーを筋肉から取り出そうとしてしまいます。その結果として、筋肉が減少してしまうということになります。ボディーメイクをしている方にとっては厳しいデメリットでしょう。
まとめ
- 1か月に体重の5%以下の減量がマスト
- 激しい減量はデメリットだらけ
今の世の中には、「食事制限も運動も必要なし!!一か月これを飲み続けたら10キロ痩せる!!」と謳った商品も多く出回っていますが、そんな魔法のようなものは存在しません。「このネックレスを身に着けると億万長者になれるよ」レベルのうんち話です。人間の弱みにつけ込んだ情報弱者に対する効果のない商品ですので、気をつけてください。
減量は計算と計画と努力が必要な作業です。
くれぐれも無理のないように頑張りましょう。